2014年12月31日水曜日

ジャズ対談「滋養的レトロ楽団ポッポ~ず」

 大阪で売り出し中の滋養的レトロ楽団「ポッポ~ず」さんとの対談です。

 「ポッポ~ず」さんは、ボーカルの川口淳子さんとギターの古池明さんのユニットで、戦前~戦後にかけての「ジャズソング」をレパートリーに活動されています。



 ポッポ~ずさんのブログ http://ameblo.jp/poppo-s2013/

 facebook http://www.facebook.com/poppouzu



2014年12月30日火曜日

第188回「セブンスコード(ホールトーンスケール”全音音階”編)」

こんにちは!今日はまた、セブンスコードシリーズです。

年末出血特別大サービスのつもりでしたが、年をまたぐことになってしまいました。

年をまたいだら、新年あけましておめでとう大サービスになります。



2014年12月28日日曜日

第187回「Body & Soulで苦悩してみよう!」

こんにちは!クリスマスも終わって、もういくつ寝るとお正月ですね。

今日は、リクエストをいただいたので「Body and Soul」を弾いてみたら、落とし穴にはまってしまいました。

二回演奏しています。聞き比べてみましょう・・・orz



2014年12月21日日曜日

第185回「指の訓練アメとムチ」

 こんにちは!

 今日は、特に5番と4番の指を鍛えるためのおはなしです。

 力の弱い5番の小指、4番の薬指をきちんと鍛えておくと、迫力のあるベースの音を出せるようになったり、アドリブフレーズを弾くときの動きがスムーズになったりといいことずくめです。

 かなり厳しい練習になりますので、指をいたわりながら、根気よくがんまりましょう! 

2014年12月17日水曜日

第184回「セブンスコード(オルタードスケール編)」

こんにちは!

今日は、また歳末出血大サービス(笑)のセブンスコード特集に戻ります。

今回はオルタードスケールです。

少し難しいですが、使うとかっこいいスケールです。

ぜひマスターしましょう!

2014年12月15日月曜日

第183回「最近流行ってるThe Christmas Song」









 こんにちは!

 今日は、リクエストをいただいたので「The Christmas song」です。

 この曲は最近本当によく聴きますね。僕の教室でも、この季節になると必ず生徒からリクエストが入ります。

 多くのクリスマスソングは不思議といろいろなコードをつけることができるので、簡単そうで実はアレンジャー泣かせだと思います。

2014年12月13日土曜日

第182回「セブンスコード(ミクソリディアン編)」

こんにちは!今日は、前回からはじまった歳末出血大サービスのセブンスコード特集第二回目です。

ミクソリディアンスケールを使ったセブンスコードのアドリブです。

全部ミクソリディアンスケールです。

2014年12月10日水曜日

第181回「セブンスコードでなんでもこい!」

こんにちは!12月に入ってとても忙しくなり、また久しぶりの更新になりました。文字通り、師走ですね。

今日は、セブンスコードのお話です。

セブンスコードとは、G7やC7といった、7のついたコードのことです。これは、とても大切なコードなんですね。

今日から、何回かにわたってセブンスコードのお話をしようと思います。もちろん、途中でリクエストが入ったらそちらにお答えしますので、ご質問などありましたらリクエストしてください。



2014年12月6日土曜日

第180回「ルバートを弾くコツ」

 こんにちは!今回は、ルバートのお話です。

 ルバートを辞書で引くと、「表現される感情の起伏に応じて、楽曲の速度を自由に加減して演奏すること。」と書いてあります。ジャズでは特に、バースで使われることが多いかもしれません。もちろん、テーマでも使ったりします。

 リクエストをいただいたので、ルバートのかっこいい弾き方のお話をしていましたが、後半は、少し、呼吸の話をしてみました。呼吸は鍵盤楽器には必要なさそうですが、実はとっても大切なんです。

2014年12月3日水曜日

第179回「ペンタトニックで金沢旅行」

 こんにちは!少しおひさしぶりの更新です。

 というのは、先週、僕とバチカブリは金沢へ旅行に行っていました。

 金沢にいる僕の古い友人に案内してもらって、素晴らしい旅になりました!金沢は本当にすてきな街でした。

 旅行気分が抜けないまま、即興演奏をしました。金沢に似合うのはやはり、ジャパニーズペンタトニックスケールですね。ついでにチャイニーズペンタトニックのお話をして、いろいろなパターンのフレーズを弾いてみました。

 

2014年11月28日金曜日

第178回「曲の解釈」

 こんにちは!

 今日はご質問をいただきましたので、ジャズプレイヤーの曲の解釈についてお話をしました。

 上級者向けになっていますが、ジャズという音楽の根本のお話でもありますので、初心者やリスナーの皆さんもぜひご覧下さい。



2014年11月27日木曜日

第176回「Stella by Starlightに挑戦しよう」

 こんにちは!遂に今年の紅白歌合戦の出場歌手が発表されましたね。

 この動画はおとつい録画したものなので、バチカブリはまだ正気です。本番は次回です。

 今日は、リクエストをいただきました。曲はStella by Starlight、日本語の題名で「星影のステラ」です。

 セッションでもおなじみのこの曲ですが、コードの変化がめまぐるしく、実はけっこう難しい曲です。

 スケールの研究や練習にはもってこいの曲だと思います。ぜひ挑戦してみましょう。



2014年11月24日月曜日

第175回「ダニーボーイは情感ゆたかに」

こんにちは!今日は、リクエストをいただきましたので、ダニーボーイを弾いてみました。

バチカブリに言われるままにいろいろ試してみましたが、この曲はやはり、ゆったりと、情感ゆたかに弾くのがいいですね。



2014年11月23日日曜日

第174回「広瀬朝子さんの特別講座&ライブ!Fly me to the moonに隠れされた意味は・・?」

こちらは、広瀬朝子さんによるボーカル特別講座です。

おなじみのフライミートゥザムーンですが、歌詞に隠された秘密を見つけた広瀬さんは・・?



ジャズシンガー広瀬朝子さん

2014年11月21日 ギャルリー・チガーヌにて

関西、東京を中心に全国で活躍されているボーカリスト、広瀬朝子さんと、ライブのあとに対談をさせていただきました。

広瀬さんと僕は十年近くの長いおつきあいです。広瀬さんは、しばらくニューオリンズに住んでいて、数年前に日本に帰っていらっしゃいました。とてもすてきなボーカルさんです。



2014年11月20日木曜日

第173回「ボサノバとスイングを歌い分けよう!」

 こんにちは!

 前回はピアノの左手でボサノバとスイングを弾きわけるお話でしたが、今回は、同じメロディでボサノバとスイングを歌い分ける方法を考えてみました。

 動画はボーカルのお話ですが、ボサノバとスイングのノリの違いは、サックスなどのメロディ楽器やピアノの右手のフレーズの歌い回しにも共通すると思います。僕もいろいろ、試行錯誤しながら表現しています。



2014年11月18日火曜日

第172回「ボサノバを弾くときの左手」

こんにちは!今日は、ボサノバを弾くときの左手のお話です。



ボサノバの曲はもちろん、どんな曲でも、左手次第でボサノバにして演奏することができます。



意外とカンタンなので、ぜひやってみましょう!



2014年11月15日土曜日

第171回「グルーヴ感の出る指使い」

こんにちは!

今日は、ブルージーな装飾音の弾き方です。

ちょっとしたことですが、指使いでぐっとグルーヴ感を出すことができます。

僕はこれを使って弾くのが大好きです。

いかにもジャズを弾いているという感じになるので、ぜひやってみましょう!



2014年11月11日火曜日

第170回「エンディングあれこれ」

 こんにちは!

 今日は、「ブルースのエンディングを教えて下さい」という質問をいただいたので、エンディングのお話です。

 エンディングはピアニストやギタリストの大切なお仕事です。ついついあとまわしにしてしまいますが、気を抜かずに最後までがんばりましょう!



2014年11月7日金曜日

第169回「アウフタクトの練習方法や単調なコードのハーモニーづけ」

 こんにちは!今日は、二つの質問をいただいたのでその両方にこたえてみました。

1、「ストレート・ノー・チェイサー」のバッキング練習をするとき、アウフタクト(1小節目が途中から始まっていること)があるのでリズムがとりにくい

2、「バイバイブラックバード」は最初の4小節がずっとFなので違和感を感じる

 アウフタクトはよくあるパターンで、避けて通れないので、練習の近道をおぼえておきましょう。「バイバイブラックバード」のほうは珍しいパターンですが、よく演奏される曲なので、自分なりの答えを出しておけば、あとでとても心強いです。



2014年11月5日水曜日

第168回「チャーリーパーカーはすごい人」

こんにちは!

今日は、モダンジャズの巨人チャーリーパーカーのフレーズのお話です。

ロック少年だった僕が、最初に衝撃を受けたジャズがチャーリー・パーカーでした。



2014年11月3日月曜日

第166回「スケールを使ったバッキング」

 こんにちは!

 今日は、枯葉のバッキングにどの音をあてはめるべきかわからないというコメントをいただきましたので、枯葉のバッキングについてのお話をしました。

 初めてのバッキングの練習に適した曲は何ですか?という質問もいただきましたが、やはり、枯葉だと思います。あとは、「朝日のようにさわやかに」や「サテンドール」、ブルースなどで練習をするのもいいかもしれません。

 今日は、メガネ買ったのでテンション高いです。メガネは顔の一部です。



2014年10月30日木曜日

第165回「バッキングのタイミング」

こんにちは!今日は、バッキングのタイミングについてのお話です。

バッキングとは、伴奏のことです。

バンドで演奏するとき、ピアノはバッキングをすることが多いです。

地味な作業に見えますが、バッキングがかっこいいと、バンド全体のレベルが上がります。

アドリブと同じくらい大切な演奏です。リスナーの皆さんも、ジャズを聴くときはぜひ、ピアノやギターのバッキングに耳を傾けてみて下さい。


2014年10月29日水曜日

第164回「リハモニゼーションに挑戦!」

こんにちは!

今日はリハモニゼーションのおはなしです。

リハモニゼーションというのは、自分でかっこいいオリジナルコードをつけなおすことです。

同じ曲でも、ハーモニーのつけかたで全然表情が変わります。






2014年10月27日月曜日

第163回「ジャズピアニストの左手のひみつ」

こんにちは!
今日は、ジャズピアニストが左手で何をしているかというお話です。

ベースの音+ジャズピアニストの左手=伴奏

この中身はどうなっているのでしょう?

2014年10月25日土曜日

第162回「ジャズはどんな声で歌えばいいの?」

こんにちは!

今日は、ジャズはどのような歌い方をしたらいいのかご質問をいただきましたので、回答しました。

楽しかったらなんでもアリ!です



2014年10月22日水曜日

第161回「正しい音程を身につけよう!」

 こんにちは!今日も引き続きヴォーカル編です。

 今日は正しい音程を身につける練習です。

 ジャズに限らず、音程をきちんと合わせて歌えるようになると、それだけでかなり歌が上手にきこえるようになります。

 ジャズは楽譜どおりに歌わなくてもいいので、音程は関係なさそうに思えますが、キメるところはキメなければなりませんし、自由なアレンジも、スキャットのアドリブも、正確な音程があってこそです。

 地道な練習になりますが、レッツトライです。



2014年10月21日火曜日

第160回「レパートリーを増やそう!(ヴォーカル編)」

こんにちは!今日は、ジャズヴォーカルのレパートリーの増やし方、曲をおぼえる方法です。

ひさしぶりのヴォーカル編です。

ジャズの曲は耳で聞いておぼえることもできますが、ジャズ歌手の多くは崩したり、アレンジしたりしながら歌っているので、正確なメロディを聞き取っておぼえることが以外と難しかったりします。

急がば回れ。ゆっくり、確実におぼえましょう。



2014年10月19日日曜日

第159回「My Foolish Heartを弾くときは」

今日は、リクエストをいただきましたので、My Foolish Heart」の解説です。

とても美しい曲ですね。

弾いているうちに夢中になってきて、思い切り弾いてしまいました。



2014年10月18日土曜日

第158回「Drop Twoでいつもの音も渋い音」

こんにちは!台風が過ぎて、晴れの日が続いていますが、すこし肌寒くなってきましたね。

いつも油断ばかりしているバチカブリは、今回も例によって風邪を引いたらしいですが、それにしてはえらい元気です。

今日は、ドロップ・ツーのお話です。

ドロップ・ツーはアレンジの手法のひとつです。

ドロップ・ツーのサウンドを思い切り楽しんでみましょう。



2014年10月17日金曜日

第157回「アクセントをつけよう」

 今日はピアノを弾くときのアクセントのお話です。

 簡単なようで忘れられがちなので、これを機会に、意識して演奏する癖をつけてみましょう。

 フレーズを上手に弾くことも大切ですが、アクセントをつけると、色彩感のある、立体的な演奏ができるようになります。


2014年10月12日日曜日

第156回「スイングのノリ、ボサノバのノリ」

こんにちは!台風に翻弄される三連休になりましたがいかがおすごしですか?

今日は、ジャズのノリのお話です。

ジャズのリズムは大きくわけてスイングとボサノバがあります。

ジャズを演奏するとき、メロディはもちろんですが、それ以上に「ノリ」を意識して演奏することが大切です。

小さなことですが、演奏に大きな違いが出ます。

プレイヤーの皆さんはもちろん、リスナーの皆さんも「ノリ」に注目するともっと仲良くなれると思います。

2014年10月10日金曜日

第155回「ジャズの楽譜:メロディはどこ?」

こんにちは!



今日は、ジャズを二段のアレンジ楽譜で弾いていらっしゃるかたから、



「右手からアレンジされているのでどこがメロディかわからない」



という質問をいただきましたので、回答しました。



2014年10月9日木曜日

第154回「Bar新聞女さんライブ 休憩時間」

今日は大阪難波のBar新聞女さんでライブでした!



魂を使い果たして燃え尽きました!



家に帰って講座できませんでした!!


2014年10月8日水曜日

第153回「チェロキーのⅡ-Ⅴ-Ⅰ」

こんにちは!

 今日は、Ⅱ-Ⅴ-Ⅰについてのお話です。

 Ⅱ-Ⅴ-Ⅰはさまざまな曲にさまざまな形で出現する、ジャズの背骨のようなコード進行ですが、なかでもジャズスタンダードの曲「チェロキー」は、Ⅱ‐Ⅴ-Ⅰが多用されていて、Ⅱ‐Ⅴ‐Ⅰのよい教材になります。

 セッションなどでは超高速で演奏されることの多い「チェロキー」ですが、ゆっくり弾いて、美しいメロディを味わいながらⅡ-Ⅴ-Ⅰを研究してみましょう。


2014年10月5日日曜日

第152回「リズム・チェンジ(循環コード)を演奏するコツ」

こんにちは!今回は

「リズム・チェンジを演奏するときのコツを教えて下さい」

というご質問をいただきましたので、回答しました。



柴田コウメイofficial site