2023年3月5日日曜日

父母のお葬式でピアノを弾きました

先日、いつもお世話になっている宝塔寺さんで、父母のお葬式をしました。

母が亡くなったのは10年前ですが、遺言で、お葬式をしていませんでした。

父が亡くなったのは去年でしたが、こちらもコロナでお葬式が難しく、母と同じようにと思い、こちらもお葬式をせず、直葬にしていました。

吉野に来て、コンサートを通してご縁をいただいた宝塔寺さんに相談して、まだ納骨をすませていない父と、遺言とはいえ、何もしないままでいた母のお葬式をすることができました。

お堂では、宝塔寺さんが心をこめて祭壇を飾って、お経をあげてくださいました。


宝塔寺さんのお堂は、先日グランドピアノを入れられていたので、僕も、両親にピアノを弾かせていただきました。両親ともよく知っている「レット・イット・ビー」を弾きました。

両親は僕が練習している音を聴くばかりでコンサートを聴いたことがなかったので、お葬式でピアノを弾いて、聴いてもらえたことが本当にうれしかったです。

近年お葬式が簡素化して、両親を直葬で送っていた僕は最先端でしたが、吉野に来て、こうしてお葬式をする機会をいただいて、本当に良かったと思います。

吉野に来ることがなければ、宝塔寺さんに出会わなければ、両親の葬式も、多分、将来は僕や奥さんの葬式もせずにいたのではないかと思います。

お葬式をしていなかったので僕の父母には戒名がありませんでしたが、戒名もつけていただいて、ようやく、僕も、両親に対しての気持ちの区切りがついた気がします。

相談を受けてくださり、心のこもった、素晴らしいお葬式をおこなってくださった宝塔寺さんに、心から感謝しています。

2022年11月24日木曜日

吉野音街道が終わりました!


 今年の吉野音街道が終わりました。

吉野音街道は、僕がお声がけをさせていただいて、吉野町上市地区で行なわれるようになった音楽フェスティバルです。僕はそのまま実行委員長をつとめさせていただいています。

第2回を迎える今回は、メインステージとして、今年廃校になった吉野小学校の体育館を使い、髙松企画さんに非常に豪華なステージを作っていただきました。

僕は、吉野さくら学園(廃校になった吉野小学校と吉野北小学校が吉野中学校に統合した小中一貫校)の校歌を演奏するオープニングから、招聘ミュージシャン全員によるファイナルステージまで、ほとんどピアノを弾いていましたので、当日は外の様子がまったくわかりませんでした。

あとでネットを検索すると、吉野の皆さんにも、出演していただいたアーティストの皆さんにも、ご来場の皆さんにも、とても喜んでいただていて、本当に嬉しかったです。

ご出演くださった皆様、スタッフの皆様、そして、委員会の皆様、本当にありがとうございました!

また今年は、初めての試みになるジャズコンテストを行ない、僕は出場者の伴奏をつとめさせていただきました。

パートを問わずに募集したジャズコンテストですが、初めてとは思えない、非常にハイレベルなコンテストになりました。

最終選考出場者は6名。グランプリはリコーダーの庭野宏樹さんでした。

庭野さんはクラシック出身で、テクニックが素晴らしいだけでなく、アドリブも書き譜でしたが、僕の伴奏にインタープレイが起こるほど反応してくれて、アドリブ以上にアドリブらしく、一緒に演奏していて非常に気持ちのいいプレイヤーでした。

特にジャズは、この「反応」というものがとても重要な音楽だと僕は考えています。

どんなにテクニックがあっても、美しいハーモニーを押えていても、共演者の音に「反応」することが大切です。

反対に、「反応」のあるプレイヤーは、共演者を奮い立たせるのでバンド全体のレベルが上がります。これが「インタープレイ」です。

庭野さんのリコーダーはすばらしいテクニックで、それだけでも充分な説得力を持っていましたが、インタープレイが起きたので、バンド演奏全体も立体的になっていたと思います。

グランプリの副賞は、僕とのアルバム録音です。

素晴らしいアルバムが録音できるようがんばります。皆さん楽しみにしていてください。